もう過ぎた話題で
今更感が否めない話だけど・・・
先日見ることのできた
東側から月が地球の影に入る
スーパーブルーブラッドムーン
ただただ楽しんで
鑑賞するつもりが
プチお勉強会になって
思考回路がプチパニックになった
ルナです
❄️
最近の太郎ちゃん
あんまり元気ありません
いつも定時に
お世話するんだけど
🃏 💤💤
覚醒するまでの時間も
今までより長くなって
このまま心臓止まっちゃう?って
ヒヤヒヤすることも
しばしば
🃏 ん・・・?
ひょっとしたら
半冬眠状態なのかも
しれないけれど
🃏 ぅんん〜・・・
素人のルナファミリーには
その判断も難しいです
神店員のお勧めで買った
30匹のコオロギも
試しに買ってみたミルワームも
結局1匹も食べずで
あの時は神に見えた店員
全く役に立たちません
でもやっぱり
高カロリーフードの
体への負担が心配だから
缶詰フード食事には
気休めだけど
昆虫食用ゼリー添え
鼻息吹きかけられて
ギギギッって威嚇する元気は
一応あるんだけれど
以前より確実に
食事量は減ってるし
食べ方も下手になってるし
運動量も減っていて
とにかく心配・・・
🐾 元気ないのね・・・
おはようの代わりに
『太郎 調子どう?』が
朝の挨拶になっている
ルナファミリー
太郎ちゃんが動くと
すぐに感知してくれる
アルテミスと一緒に
見守りケア継続中です
🐾 太郎見守り隊の隊長です
❄️
んで
冒頭のプチ勉強会 🔭
🔭
興味のない人は
スルーしてください
🔭
寒い中外に出て
カメラ構えながら
始まったよ〜!って
声をかけたら
もう見てるよって
冷静な返事
パソコンに向かって
ゲーム画面とライブスクリーンを
スワイプしながら
めったにない現象を
NASAが配信している
ライブストリームで鑑賞中の
自分至上主義息子
ちっ!
現物見ないなんて
つまんねぇ男だなぁ
と思ったんだけど
このNASAのライブストリームが
きっかけになって
いろいろ考えさせられて
プチお勉強会
ルナが実際に見ていた月は
東側の左下から
地球の影に入ってったけど
グリフィス天文台からみると
影に入りはじめたのは真左
そこから北西にある
アームストロング飛行研究センターでは
もっと上がって左上
世界中どこから見ても
影に入る場所は
うさぎさんの足元からだけど
ほぼ同時刻なのに
見る場所によって
うさぎさんの傾きが違う・・・
息子:当たり前じゃん?
南半球は逆だし
はい?
逆から影に入るってこと?
そうだよ
見えてる月はおんなじだけど
見え方が逆なんだよ
あの
わかんないんだけど・・・
だからさぁ
南半球ではさぁ
太陽も月も北に昇るでしょ?
そっそうなの?!
太陽は南のはずじゃぁ・・・
そうすると
南に向かって東は左だけど
北に向かうと東は右でしょ?
そのくらいはわかる
だから多分
南半球では右側から
影に入るんだよ
なんで?
右が東!
東側から影に入るからだよ
わかんないなら
逆立ちして月見たら?
ただ純粋に
スーパーブルーブラッドムーンを
楽しみたかっただけなのに
NASAのせいで
自分の馬鹿さ加減が
子どもに露呈・・・
昔理科で習ったことを
思い出したりしながら
なんかとっても疲れたけど
やっぱりレンズ
ほしいなぁ〜と思った
ルナでした
0コメント