春がそこまで来ているのを
感じさせてくれる
週末のコテージ
黄色いミモザと
赤いマンサクと
緑の葉っぱで
お庭が鮮やか
花粉は嫌だけど
春っていいね
☀️
こないだの週末
今日遊びに行っても
いいですか〜?って
連絡をもらって
🐾 だれくるの?
お馬大好きお友達が
フリックの様子を
見に来てくれました✨
🐾 あたしのお友達は?
アルテミスのお友達の
チャペルちゃんも
もちろん一緒
今年になって
3回も遊びに来てくれている
チャペルちゃんファミリー
心配してくれる人が
周りにいてくれるって
本当にありがたいね
✨
フリックがどハマりした
Jelly Ball
でね
フリックだけじゃ
えこひいきかな〜って
姫とオヤジに
ピンクをゲット
まぁね
買う前から
分かってたの
絶対に遊ばないって
分かってたけど
ポチッとしたい衝動を
抑えられなかったの
だってね
ルナの好きなピンクが
在庫:残り1つ
次の入荷:未定
注文はお早めに
未定って言葉の威力
すごいわw
🐎 いらないって!
お馬たちの代わりに
アルテミスが
めっちゃハッスル
ワンコ用サイズもある
Jelly Ball
アル用サイズも
買ってあげようかなw
✨
お仕事ダメ 放牧ダメ
暇を持て余して
熊癖(ゆうへき)したり
前掻きしたり
蹄や前肢に悪い事ばかりする
フリック
気を紛らわせるための
Jelly Ball遊びも
すっかり飽きてしまい
今はこんな感じで
遊んでます
熊癖などの悪い癖は
いったん癖付いてしまうと
辞めさせるのが難しいから
ジャックとの馬沿いも含め
別の馬房への引越しを
検討してたけど
だんだんと
ここの環境にも
今の現状にも
慣れてきている様なので
ネームプレートを
ビス止めしてもらって
馬房決定しました
落ち着きないし
しつこいし
ウザいやつだと思って
イライラする事も
あると思うけど
フリックの事
大目に見てあげてね
ジャック❤︎
え〜っ💦
以下
フリックの蹄に関する
備忘録です
ルナの気持ちの
吐き溜めです
ブスです
💭
✏️2月19日
装蹄療法開始
張りぼてクラブを出てから
初めての削蹄
装蹄師は任せて安心な人
蟻洞のある右前
蹄鉄を外すと
蟻洞箇所の白線部分に
・・・血判?
削蹄後
白線は異常に幅広く
やっぱり血判
この血判は
今現在その箇所で
血が滲んでいるのではなく
蹄が伸びた事により
蹄負面におりてきた過去の物
葉状層から蹄骨が剥がれると
出血が見られるけど
今の時点で出血が
どのくらい上部まであるのかは
分からない
獣医じゃないので
診断はできないですけど
レントゲン画像に加え
幅広い白線と血判がある
この蹄の状態は
一般的には蹄葉炎・・・
との事
ちなみに左前は
こんな感じ
蹄底はこっちの方が
柔らかいって・・・
つける鉄は
繋がった鉄尾が
かかとを支えることで
蹄骨にかかる負担を
減らす事ができる
エッグバーシュー
(連尾蹄鉄)っていう
卵型になってる特殊蹄鉄
飼料管理と運動管理
馬房の衛生管理を
しっかりして
オーナーと獣医師と
装蹄師と調教師が
しっかり連携して
しっかり治さなきゃ・・・
と
前向きに考えてるけど
蹄から響く空っぽな音
深い位置に出された釘の先
穴の空いた蹄
たとえ良くなっても
今後一生不安がつきまとう
フリックの蹄を見て
怒りが収まらない・・・
張りぼてクラブと
クズのせいで蹄葉炎
電話に出ない
前の装蹄師の
『レントゲン撮りましたか?
蹄葉炎かもしれないって
伝えたんですけど』って忠告は
いつの事?
フリックの事なのに
この忠告をルナに伝えず
挙げ句の果てには
聞いた記憶がないって
仕事なめてんのか?
これがただの深爪か?
獣医師免許ないくせに
医者の真似事して
自分で診断をルナに押し付けて
レントゲンを不必要とか
何様だ?
クズとは仕事ができないって
断った獣医師に会ったけど
乗馬 競馬 各オーナー
いろんなところで
いろんな人に
嫌な思いさせてるんだって?
自分の都合でしか
馬と向き合わないクズ野郎
クズの生爪
剥がしてやりたい
フリックにした事が
どうしても許せない
このクズが
命を扱う仕事をして
クズを慕う奴がいる現状が
どうしても納得いかない
綺麗だなーって思った写真も
今見返してみると
寂しげで綺麗に見えない・・・
日を追うごとに
どんどん心がブスになって
知れば知るほど
怒りのアリ地獄にはまっていく
ルナの心
抜け出せる日が
くるのかな・・・
0コメント