いろいろありすぎて
皆さんのところに
お邪魔もできず
お邪魔しても
読み逃げばかりで
心苦しく思っています
申し訳ありません
雪が降ると
陸の孤島になる
エンジェルジャックの
乗馬クラブ
お天気だから
本当は行きたいけど
雪道にはまったり
滑って畑に落ちたりして
帰宅困難になるのを
避けるために
自宅待機を余儀なくされ
パソコンを開いている
ルナです
❄️
ちょっとさかのぼるけど
✏️2月2日土曜日
もうかなり良さそうなので
速歩までなら
丸馬場で軽く乗れますよ
と
蹄に痛みがあった
フリックへの騎乗許可
長い間
運動してなかったから
動きが悪かったり
わがまま言うので
しっかりハミ受けさせて
メリハリある指示で
乗ってください
まだ本調子じゃないのは
分かってるから
トレーナーが歩様を見ながら
20分程度の初騎乗
悪くないですね
問題ないとは思いますが
慎重にいきたいので
明日はお休みさせましょう
もう一度確認するけど
ほんっとにレントゲンは
必要ないの?
念のために
撮りたいんだけど
必要ないです
フリックは寒さに弱くて
冬場は爪の伸びも悪いから
深爪の痛みが
長引いてるだけです
それは明白なんです
心配する必要なんて
ま〜ったくないです
モヤモヤは残るけど
1月5日の削蹄以降
ずっと前脚を痛がっていた
可哀想なフリックが
運動できるまでに
回復してくれたのが
とっても嬉しい✨
よかったね〜❤︎
約1ヶ月ぶりに
フリックと運動できて
この乗馬クラブで
久しぶりに笑顔になれた
✏️ 2月3日日曜日
フリックの脚の回復で
寝覚め爽やか
心も軽い✨
9時まで起きない
アルテミスの寝ぼけ顔も
抱っこしてくれなきゃ
起きれな〜いって
甘えてくるのも
愛おしさ倍盛り✨
ルナでした
以下
馬に関する備忘録
兼
自分用に書いている
気持ちの吐き溜めです
ワンコネタはないので
興味のない方は
スルーしてください
❄️
✏️ フリックの様子を見に行った
2月3日お昼頃
装蹄日だったらしく
装蹄師がクラブにいたから
フリックの深爪の痛み
なかなか取れないですね〜って
話しかけると
蹄葉炎かもしれないって
伝えたんですけど
レントゲンとか
撮りましたか?
背筋が凍った瞬間でした
少しでも早く
適切に処置しないと
安楽死さえ見えてくる
蹄葉炎
寝耳に水で
怒り狂って帰宅
✏️ 2月4日月曜日
トレーナーに説明を求めるも
記憶にないです
深爪が原因なのは明白なんです
なんども言っていますが
レントゲンは必要ないです
ほとんどの馬が
蹄葉炎の要素を持っていて
自分の経験上から言うと
90%くらいの馬が
蹄葉炎でないにも関わらず
蹄葉炎とレッテルを貼られて
過剰医療によって
蹄葉炎にさせられています
それは嫌なんです
フリックは削蹄直後から
痛がってるので深爪ですよ
蹄葉炎ではないです
レントゲン必要ないです
と鼻で笑うトレーナー
話にならないので
レントゲンを撮るために
獣医師を手配しようにも
あの調教師との意思疎通は
困難を極めるので
適切な治療を施すのは
私には不可能
と 獣医師2人に断られ
愕然・・・
✏️ 2月5日火曜日
仕事を午前中で切り上げて
午後 問題の乗馬クラブ
不快を承知の上で
無理に時間を作って
駆けつけてくれた
馴染みの獣医さんに
フリックの状態を
診てもらった結果
右前に
蹄の内部に空洞ができる
蟻洞(ぎどう)
蹄尖から6.5cm
蟻洞があることで
体重を支えきれずに
蹄骨に負荷がかかり
炎症を起こし
カルシウムが脱解して
骨がスカスカになって
蹄骨辺縁が不鮮明になる
蹄骨炎
蹄骨に炎症が起きて
辺縁の不鮮明具合が
ここまでなるには
少なくとも
2、3ヶ月
ということは
蟻洞はそれ以前から
あったという事
跛行もあったはず・・・
蹄葉炎の手前ギリギリで
踏ん張ってくれている
との事
🐾 泣かないで〜💦
左前は
目立つ問題なし
右前の蹄は
蹄底もペラペラで
痛くて当然な状態なので
破骨細胞の働きを抑えて
骨代謝のバランスを整える
お注射の処方
2種類あるお薬の中で
1度の筋注で済むお薬を
選択した理由の裏には
自己過信の診断が
まかり通るこのクラブで
打ち忘れや自己判断等の
不測の事態を想定した
獣医さんの心配りが
たっぷり
帰り際に獣医さんが
フリックの飼葉をみて
朝晩マメ科だけ?
脚に問題がなくても
フリックの年齢を考えてると
変えたほうがいいかもね
濃厚飼料だけ食べてると
蟻洞になりやすいって
報告もあるし
蟻洞の子には
栄養過多だし・・・
獣医さんが17時過ぎに
クラブを去った後
この日一度も
ルナと言葉を交わさない
誤診をしたトレーナーが
注射なんて必要ないのにと
ボヤいている事が
耳に入り
即 馬運車の手配
もちろん行き先は
エンジェルジャックの
乗馬クラブ
✏️ 2月6日水曜日
抜けられない仕事があって
同行できなかったけど
スタッフゆいちゃんから
フリックの引越が
無事完了し
3頭並んでる写真が届いて
ひと安心
カメラで見てると
まあヤンチャ
若い新入りで
隣のジャックも
落ち着かなさそう
✏️2月8日金曜日
仕事をお休みして
フリックの元へ
ルナさんを見たら
フリックの顔が
穏やかになりました
スタッフゆいちゃんの言葉に
泣けてくる・・・
知らない人達ばかりの所に
連れてこられて
不安だっただろうけど
アルテミスもいるし
ばぁばもいるし
みんないい人たちだから
安心してほしい
これからフリックは
信頼できる人たちと
安心できる環境のもと
運動できるようになるまでに
2、3ヶ月
蹄が元通りになるまで
約半年
体力は有り余ってるのに
しばらくの間は
運動も放牧も禁止される
ストレスフルな
長期治療
ルナが馬鹿でした
こんな事態になる前に
この形にするべきでした
猛烈に後悔しています
悪い評判が多いのは
知っていたし
嫌な思いも沢山したけど
職人気質の頑固オヤジで
馬を最優先に考えてるから
人間関係が疎かになるだけで
馬に対しては誠実で
腕に間違いはない
そう信じていました
だけど
獣医に断られるほど
問題のある人だとは・・・
誤診したにもかかわらず
それを認めないで
不貞腐れるとは・・・
私とフリックが
嫌な思いをしないように
心配してくれたり
忠告してくれた人が
たくさんいたのに
こんな結果になって
自分が嫌になります
自馬を持たない人にとっては
緑が多い解放的な空間で
馬と触れ合ったり
外乗を楽しんだり
十分リラックスできる
なんの不満もない
素敵なクラブなのかも
しれません
だけど・・・
痛みが1ヶ月続いているのに
何度もレントゲン要請を却下し
蟻洞と蹄骨炎の発見の機会を
ルナとフリックから奪い
フリックの爪を悪化させたのに
誤診に対する謝罪もせず
治療に関しても
他人に不満を漏らす
最低なトレーナー
ルナの怒りを鎮めるために
嘘や適当な言葉を並べて
謝罪すらまともにできない
馬主クラブ責任者
クラブの実態を
把握しておきながら
十分な社員教育が出来ない
馬主クラブ経営者
自馬を預託している
ルナにとっては
最悪な乗馬クラブ
馬主クラブとは名ばかりで
トレーナーの意向が
馬主よりも優先される
張りぼてクラブに
フリックを任せていた
自分の人を見る目の無さと
自分の馬鹿さ加減に
涙が止まりません
想像を超える
あまりの不誠実さに
涙が止まりません
そして何より
いろいろあったけど
まだ信じてみたいという
ルナの勝手に付き合わせた結果
痛い思いをさせてしまって
フリックに申し訳なくて
涙が止まりません
もっと早く
発見できたはずなのに
調教師がしたことは
ただの誤診ではなく
馬への虐待です
ひょっとしたら
誤診がバレるのが嫌で
レントゲンを拒否してた?
装蹄師が電話に出ないのも
おまえが口止めしてるのか?
注射が必要ないと思うなら
なんで獣医に言わない?
馬が大事で大好きなんだろ?
日本の獣医の治療は古いんだろ?
獣医が馬を壊すって言ったよな?
おまえの嫌いなその日本の獣医が
おまえの意に反する注射をして
おまえの目の前で馬を壊してるよ?
おまえのその最新治療法で
論破してみろよ!!
そういう熱意もなくて
他人に愚痴るだけの奴が
馬が大事とか言うな!
治療する獣医をバカにするな!
そういう時だけは
ルナさんの馬なので
ルナさんが納得してるなら
僕は何も言えません って
逃げるんだよね?
ほんっとにクズだよ
だったら初めから
ルナの言う通り撮れよ!
レントゲン撮れよ!!
跛行に気付けよ!
偽善者のクズ野郎!!!
こんな人が
講習会とかやって
チヤホヤされてる現状が
納得できません
雪のせいで
フリックに会いに行けないし
こういうクズに対して
免疫が全くなくて
どうにかなりそうです
0コメント